株式会社サンアンドホープ

肥料の種類と特長

有機肥料と無機肥料

肥料成分の役割 植物が健やかに成長するためには、以下の栄養素をバランスよく吸収することが欠かせません。 育てたい植物の目的に合わせて肥料選びを行いましょう。

肥料は有機肥料と無機肥料の2種類があります。

有機肥料

特長

油かす、魚かす、骨粉、牛ふんなど、自然界の物質が原料となっています。

長所

ビタミンやミネラルが豊富で吸収もよく植物自体を丈夫にします。与えすぎても害が少なく、効果が持続します。

短所

効果が表れるまでに時間がかかります。独特のにおいがあり、虫がわいたり、カビがはえることがあります。

無機肥料

特長

無機物を主成分とした肥料で工場で化学的に生産されたものが原料となっています。(化学肥料とも呼びます。)

長所

成分の純度が高いため、少量で大きな効果が期待でき、すぐに効き始めます。においも少なく取り扱いが簡単です。

短所

施肥した後、効果が長続きしません。与えすぎると肥料やけの原因となります。

肥料成分の役割

三要素は生育に欠かせない重要な栄養分です。 三要素ほど多くは必要ないですが、生育に必須な成分がマグネシウムやカルシウム、硫黄であり、中量要素と呼ばれます。 植物にとって必要不可欠ではありますが、微量で良いものを微量要素と呼び、ほう素・マンガン・鉄・銅・亜鉛・モリブデン・塩素があります。

三要素

窒素(ちっそ)(N)

【はたらき】 窒素は葉に効くので『葉肥(はごえ)』とも呼ばれます。 植物の生長を促進し葉の色を濃くします。与えすぎると大きくはなりますが、葉ばかりが生長し、軟弱で花・実の付きが悪くなります。 【欠乏症状】 葉の色が淡くなり、全体的に黄色っぽくなります。草丈や葉も伸びず、見た目も貧弱になります。

りん酸(P)

【はたらき】 りん酸は花や実に効くので『実肥(みごえ)』とも呼ばれます。日光不足や暑さ寒さに対する耐性が増します。 【欠乏症状】 生長が悪くなり、開花や結実の数が少なくなります。

カリ(K)

【はたらき】 カリは根に効くので『根肥(ねごえ)』とも呼ばれます。根をしっかり育て、植物を健康で丈夫に育てます。 【欠乏症状】 根の生長や葉の色が悪くなり、環境の変化や害虫に対する抵抗力が下がります。

中量要素(二次要素)

マグネシウム(Mg)

【はたらき】 苦土(くど)とも呼ばれ、光合成に必要な葉緑素を作る大切な成分です。 【欠乏症状】 葉の色が黄色くなり生育不良を起こします。

カルシウム(Ca)

【はたらき】 根の生長を促進したり、病害虫などへの抵抗性を高めたりします。 【欠乏症状】 根腐れを起こし生育不良を起こします。 トマトは実が腐る『尻ぐされ』になります。

硫黄(S)

【はたらき】 根の生長や植物体内のタンパク質合成に必要な要素です。 【欠乏症状】 窒素欠乏に似ており、葉が黄色っぽくなり生育不良となります。

微量要素

微量必要な成分で多くは必要としないが、生育には不可欠な要素です。 ホウ素(B)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、塩素(Cl)、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、亜鉛(Zn)